どこを深めていくのか
ここ3ヶ月の学びの中で、大きなリニューアルのポイントは
以前は3日かけて行っていた内容を、ぎゅぎゅっと凝縮して2日で開催しはじめたというのがあります。
そうすると必然的に
削らなければならない箇所が出てくるわけで。
一端手にしたものをリリースすることの難しさ
スペースを開けなければ入る余地が無いとわかっていても、先に手放す事への恐れ。
日頃の思考パターンとリンクしてそうです^^;
手放すことが出来ないときって何かに執着しているとき。
こだわりや癖、不自由さとも関係がありそうです。
変化に対する恐れも出てきそう。
それに伴う不必要な責任感とか。
誰かを責めたくなる気持ち。
あるいは誰かに助けを求めすぎる傾向。
これはマズい。。。
よし、ここはひとつ、頑張って手放そう!
そう決めてから取組んだのは
目標設定とコミットメント
潤滑油として一番欠かせないのは感謝の気持ち
(これ、足りてなかったのですね^^;)
ここは最も強く意図的に願いました。
天に向け、たくさんのことを教えてくれたことに対するありがとうの気持ち
相手の幸せを願う気持ち。
そうすることで周りに居る方々がどんどん
古い自分から卒業して新しい自分へと移行していかれるのを
目の当たりにさせていただくことが増えてきました。
こうなるのは嬉しい兆し。
変化や変容について
自分では感じ難いもの。
自分で自分のことがわからないからこそ
目の前の方に起きる出来事を通して
教えてもらえるわけですね。
実際、2日間の新しいプランで進めてみると
削るというより濃縮されただけのこと。
憂う事なかれ、でございました。
前回からの変更点
感情エネルギーについての箇所を浅くし
施術(テクニック)を深めることを重点的に。
理論は自宅学習が出来ても
施術(テクニック)の部分は実践でしか習得出来ないことがあります。
思い切って不必要なものを手放し、
スペース(空白)が出来たおかげで
新しい情報もまた入ってきそうです。
さて、これからお部屋の断捨離でも進めますか^^
リニューアルした最新のアロマ音叉療法
ベーシック講座2日間、次回は7月19(土)20(日)です。
詳しくはお問い合わせください。