皆様いかがお過ごしですか?
古川仁美です。(今月から22日に登場します。)
新宿区高田馬場のプライベート サロンで
アロマ音叉®︎セラピーを提供しています。
プロのフルート奏者でもあります。
アロマ音叉®︎セラピーで、Body Mind Spirit を癒すことで起きる変化を
心から楽しんでいます。
********
ゆらゆら、ゆりかご、ゆっくり、ゆたか、ゆめ、ゆれる、ゆき、
ゆるす、ゆったり、ゆ(湯)、ゆり、ゆるい、ゆらぎ、、、
ほわほわ、ほほ、ほっとする、ほのお、ほんわか、ほんのり、ほろり、
ほのか、ほうる(放る)、ほがらか、ほぐす、ほやほや、ほうる、
ほほえむ、ほかほか、ほくほく、、、
『音』が持っているイメージ。
今は昔、芸大に入学してすぐ、フルートの先生から電話があり、
「必ず、野口三千三先生の体育の授業を取りなさい。以上。」
音楽大学に入ったのに、体育? 音楽関連の授業のおすすめは?
そもそも、体育の授業があることに驚きキョトン?
となりつつも、指令通りに履修。
もう、退官間近だった野口三千三先生。
とても穏やかに優しく、いろんなことに興味をお持ちで、とってもチャーミング。
でも、凛として風格があり、
「本物感・達人感」を感じて、思わず居住いを正したくなる先生。
体育というより、体操っていう言葉を使いたいとおっしゃっていたのも印象的です。
ある日の授業で、大和言葉(訓読み)、オノマトペで、
『ゆ』と『ほ』で始まる言葉を、学生に上げさせたことがありました。
「何か共通した感覚がありますか?」
「自分の体の部分で『ゆ』や『ほ』になるのをイメージしてみたら、
どんな感じがする?」
卒業して随分経ちますが、とても心に残っていて時々思い出す授業の一つです。
そして、いろんな時に助けられた感覚。
*
「からだ」 や、「こころ」 が「かたく」なったり、力が入ってしまったら、
試しに、そこが『ゆ』とか『ほ』になっていくのを、
イメージしてみてくださいね。
なんだか、ちゃんと『ゆ』と『ほ』になるのを
感じていただけたら嬉しいです。
投稿者プロフィール

最新の投稿
古川仁美2023.09.22宇宙信頼=他者信頼=自己信頼
古川仁美2023.08.22声が表わすもの
古川仁美2023.07.22『ゆ』と『ほ』
古川仁美2023.05.29ピュア・シンプル・リッチ